You are here
Home > セブ島留学 > フィリピン滞在中に食べておきたいフィリピン料理&スウィーツ

フィリピン滞在中に食べておきたいフィリピン料理&スウィーツ

今回はフィリピン滞在中に食べておきたいフィリピン料理&スウィーツをご紹介します。フィリピン料理というとあまり知られていないものが多いと思いますので、現地滞在時の食事の参考にしていただけると幸いです。

セブ島留学中に食べておきたいフィリピン料理

アドボ(Adobo)

アドボはお肉を酢や醤油等で漬けこんだあと、煮込んだ料理です。鶏や豚など様々な材料が使われます。アドボは「マリネ」を意味し、語源はスペイン語の同じ意味のadobarから来ていると言われており、フィリピンの家庭料理として長く食されています。酢を使用していますが、酸っぱさはありません。豚のアドボを食べると角煮に近いものを感じます。ご飯のすすむ一品です。

エンパナーダ(Empanada)

エンパナーダ(Empanada)とは、元々はスペインの料理で、肉や魚などの具が入ったパンまたはペイストリーを指します。フィリピンでは生地に肉(牛ミンチまたは鶏肉)、タマネギ、レーズンなどを入れて、焼くもしくは揚げて調理します。食事にも、間食にもバッチリです!

セブ島留学中に食べておきたいフィリピン料理:エンパナーダ(Empanada)

フィリピンのほかにも南アメリカなど、様々な国でも食べられている料理なので、旅行好きの方は各国のエンパナーダの違いを比較してみると面白いかもしれません。

セブ島留学中に食べておきたいフィリピン料理:エンパナーダ(Empanada)

カレカレ(Kare-Kare)

カレカレとは、牛のテール肉を煮込んでピーナッツソースで味付けしたものです。スペインなど諸外国からの影響が少ない、伝統的なフィリピン料理といわれており、あのマゼラン一行がフィリピンに上陸した際にネイティブフィリピン人からもてなされた料理としても知られています。

キニラウ(Kinilaw)

キニラウ(Kinilaw)は主にサイコロ状に切った魚(刺身)と瓜類等の野菜を酢で和えたものです。肉を使用したものもありますが、多くはマグロやアジなどの魚が使用されます。

アペタイザーもしくはメインディッシュの一部として食されます。魚が入っているものの、いわゆる酢のものなので日本人にとっては馴染みのある味で美味しくいただけますよ。ビュッフェやフィリピン料理のレストランなどで食べる事ができます。日本食が恋しくなったときなんかにいいかもしれません。

シオマイ(Siomai)

シオマイとはその名のとおり、シューマイを指します。フィリピンは中国からの影響も多く受けており、屋台やフードコートなどではこういった中華系の食べ物がよく売られています。手軽に食べられるので。味の違いなど、比べてみてみてください。

シシグ(Sisig)

シシグとは豚の耳や内臓、タマネギなどをみじん切りにして炒めたものです。 豚の耳と聞いて引いたあなた、沖縄でいうミミガーっす。日本人も食べるっす。

ちょっと濃い目の食事を欲する日におススメです。ごはんが進みます。多くのフィリピン料理レストランで提供されている定番のメニューです。

シニガン(Sinigang)

シニガンは一言でいうと、酸っぱいスープです(ザックリしすぎてすみませんw)。材料にタマリンド(柑橘系の実)ペーストを使用しているので酸味が強いですが、常夏の東南アジアではこういったスープで食欲を増進させる事が多いんです。具はお肉や魚介類、野菜と様々です。チリを入れてピリッとした感じも好まれます。

自分で作ってみたらこんな感じに・・・。

チャプスイ(Chopsuey)

チャプスイはいわゆる八宝菜です(具に少々違いはありますが、味も大体似たような感じです)。フィリピンのフードコートや屋台などでも食べられる人気の料理です。シオマイやルンピアなどと同様、中華料理が恋しいときなんかにおススメです。

パラボク(Palabok)

パラボクとは、米粉(タピオカ粉が使われることもあるそうです)の細麺にエビなどが入った海鮮ダシのあんがかかった料理で、パンシットの1種とされています。

見た目とは裏腹にあっさりした味で、シーフードも入っていて美味しいので、ちょっとおなかがすいた時にもおススメです。ローカルレストランやフードコートなどでも提供されており、またビュッフェなどでも定番の料理です。

これはパーティサイズ

バロット(Balut)

かえりかけのアヒルのヒナが入っている卵」といったら、なんとなくピンとくる人が多いかもしれませんね。たまにTVでキモウマ的な感じで(半ばバツゲーム)コメディアンが食べているやつですw

まあ、活字にするとちょっとグロいですが、フィリピン人でも好き嫌いが分かれるそうですよ。私も個人的には苦手、というより試してみる勇気がもてませんw

でも意外と美味しいと聞きますし、栄養価も高いそうですよ。

画像は自粛。ピヨピヨ。

パンシット(Pancit)

パンシットは一言でいうとフィリピン風焼きそばです。麺は中華そばだったり、ビーフンだったり、また具材もお店によって野菜やシーフードなどがあります。フィリピン人にとっては定番の料理で、多くのレストランで提供されています。写真のようにパーティなどで大きなお皿でドンと出されのもよく見られます。良くも悪くも、クセがないので結構パクパク食べれちゃいます。

ちなみに一番ポピュラーなフィリピンのインスタントヌードルといえばパンシット・カントンでしょう。このカラマンシー味(柑橘系)はなかなかハマる美味しさです。現地だと1パック約10ペソ(約30円)で売っています。日本のインポート店だと100円程度で販売されています(アマゾンでも売っています)。複数の味がありますし、お土産に意外と喜ばれます。

pancit_canton

ルンピア(Lumpiang)

ルンピアはいわゆる揚げ春巻の事です。英語だとスプリングロールと言い(ルー語みたいですがw本当です)、フィリピンでも定番の食べ物です。

フードコートや、パーティなど、色々なところで見かけます。日本人にも馴染みのある味なので一度食べると止まらなくなるかもしれませんので食べ過ぎに注意ですw

レチョン・バボイ/マノック

フィリピンではお祝い事やパーティなどに豚の丸焼きがでます。レチョン・バボイと呼ばれているのですが、普通のお店でも切り分けて売ってたりします。脂っこいですが、北京ダックみたいな感じで皮のパリパリがおいしいです。

元々はお祝いの席などに出されるものでしたが、最近ではレチョン(バボイ)専門店がセブにも多数あり、気軽に食する事が出来ます。北京ダックに近いものがあり、パリパリの皮を味わえますし、中のお肉もゆっくりグリルされているので柔らかくジューシーです。

レチョン
どん!これはレチョン・バボイ(豚の丸焼き)と呼ばれます。

チキンのグリルも同様にレチョンで、これはレチョン・マノック(鶏の丸焼き)と呼ばれています。レチョン・マノックは屋台などで割りと安価で食べることが出来ます。

どちらも切り分けて売ってくれるので、ご心配なくw あと、結構脂っこいので食後はお口直しにドリンクがほしいかな~と思います。(^v^)

ディヌグアン

ディヌグアンとは豚バラモツなどに豚の血を加えて煮込んだフィリピン料理です。屋台やレストラン、ショッピングモールのフードコートなど、割とどこでも食べることができます。

私が食べたことのあるディヌグアンは塩味ががっつり付いたもので、生臭さも無くご飯のお供に良い感じでした。その見た目から、好みが分かれる料理かと思いますが、慣れたらおいしく食べる事が出来ると思います。まずは一口、挑戦してみましょう!何事もチャレンジです。栄養面でいうと、鉄分をガッツリ摂取できそうです。。。

さて、ここからはスウィーツをご紹介。

エンサイマーダ (Ensaymada)

エンサイマーダとはスペインから伝わった甘~い菓子パンです。スペインではバターの代わりに豚のラードを使用しますが、フィリピンではマーガリンなどが使われており、長く親しまれています。セブにはローカルのパン屋さんが多く点在していますので、お店ごとの味を食べ比べてみるのも楽しいですよ!

ギナタング(ginataang)

ギナタング(ginataang)は「ココナッツミルクで煮込む」、ランカ(langka)は「ジャックフルーツ」を意味します。文字通りの料理です。

ジャックフルーツは青いものを使用されますが、やわやわに煮込まれています(なすびのような触感)。味もマイルドで、他のおかずと一緒にお米のお供として食べられます。フードコートや屋台などで食べる事ができます。

タホ(Taho)

タホとはいわゆる豆腐の事です。ト―フ・・・タ―ホ・・・タホ・・てな感じで伝わったのでしょうか。

フィリピンではよくこのタホを入れた桶を担ぎながら「タホー、タホー」と(ホントです)売りまわっています。

日本の豆腐との大きな違いはその食べ方で、蜜をたっぷり入れてデザートとして食べます。ちょっと不思議な感じがしますが、日本でもデザート系のタイプの豆腐もあるようなので、そんなに違和感はないです。蜜と絡まって美味しいですよ!

タブレア・チョコレート(Tablea Chocolate)

フィリピンフード・・・というよりは食材であるこのタブレア、カカオの塊で色々な使い道があります。

代表的な使い道はチャンポラードです。いわゆるチョコレートのおかゆです。(好き嫌いは分かれますが、これはこれで一度お試しいただければと思います)

セブではその名もTablea Chocolate Cafeというカフェで味わう事ができますが、家で楽しめる商品も市販されています。こういったパッケージにタブレット状で入っています。パウダータイプもあります。

もちろん使い道は自由ですが、多くの人は砕いてチャンポラードに使ったりホットミルクに混ぜ合わせて飲んだりします→これオススメ

なお、タブレア・チョコレート自体に甘味は付いていないので、お好みで砂糖やはちみつなどを入れたらおいしくいただけます。現地のスーパー、もしくは日本のインポート店などで購入できるので、お土産用に、自分用に、ぜひお試しください。

チャンポラード(Champorado)

チャンポラードは一言でいうと「チョコレートのおかゆ」です。もち米をおかゆ状に煮たものにチョコレートをかけて作ります。セブ産のチョコレートを使うレストランもあるので、滞在中に試してみたい一品です。お湯を入れて作れるインスタントもスーパーで買えますが、なんかケロッグのチョコシリアルみたいなのであまりお勧めしません。

バナナキュー(Banana cue)

バナナキューはバナナを二度揚げして砂糖をまぶしたものです。BBQグリルでバターを塗りながら焼いたものもあります。

バナナをBBQして・・・バナナBBQ・・・バナナQ・・・というのが語源というか、言葉の元のようです。揚げたものもバナナキューというのであまり深く考えない方がいいかもしれませんw

外はカリカリ、中は・・・ちょっとありきたりなフレーズしか思い浮かびませんがw、食べごたえもあって美味しいです。街中の屋台などで売っているので、バナナキュー片手に食べ歩きなんてのも楽しいかもしれません。

ちなみに、使用するバナナは日本で食べるデザート用のものではなく、調理用バナナをなので食感は結構しっかりしています。日本ではなかなか食べる機会のない食べ物の1つですね。

ハロハロ(Halo-halo)

ハロハロとはかき氷にフルーツやアイスクリーム、ゼリーなど色々乗せたもので、「ごちゃまぜ」を意味する、常夏のフィリピンにピッタリのスウィーツです。

セブに多数点在する中華料理チェーン店、チョーキング(Chowking)のハロハロは不動の人気を誇ります。食事じゃなくてハロハロ目当てに行く人も多いです。

halo-halo

ちなみに、フィリピンではウベ(紫芋)味のアイスクリームが人気です。マクドナルドでもウベフレーバーのアイスが売ってたりします。

日本でも身近なところでハロハロが売られているのをご存じですか?人気のコンビニ、ミニストップです。ちょっと見た目は違いますがハロハロ風のアイスと言う事でぜひお試しあれ。

ビニグニット(Binignit)

ビニグニット(Binignit)はフィリピンの伝統的なスウィーツで、いわゆるHoly week (聖週間)の間、肉の代わりによく食べられます。タピオカ、料理用バナナジャックフルーツさつまいもココナッツミルクなどが入った暖かい汁物で、日本でいうおしるこに近いものがあります。

具材がゴロゴロ入っているので、腹持ちがよく、また日本人の口にも合うので、美味しく食べる事ができると思います。モールのフードコートなどで食べる事ができます。

ビビンカ(Bibingka)

ビビンカとは米粉、ココナッツ、砂糖などを材料とするフィリピンのライスケーキです。プトみたいにチーズだったり、ココナッツを刻んだものがかかっているものもあります。

上の画像のビビンカはふわふわしたタイプですが、下の方はロイヤル・ビビンカといって、モッチリしたタイプです。フードコートやレストランなどで食べることが出来ます。ビュッフェにいくとその他デザートともに提供されるところがあるので食べ比べをしてみると面白いですよ。

プト(Puto)

プトとは米粉で作った蒸しパンです。スーパーやベーカリーで売られています。非常にモチモチしていて美味しいですよ。フレーバーも色々ありますが、プレーンのプトにチーズを乗せたものは、チーズの塩味が甘みを引き出して、妙にはまる美味しさです。

ポルボロン(Polvoron)

ポルボロンはアーモンドなどを混ぜ込んだ生地を焼いたクッキーで、口に入れるとほろほろに砕ける、その触感は沖縄の銘菓ちんすこうに近いです。

元々はスペインの伝統菓子クリスマスシーズンに食べられますが、フィリピンでは季節に限らず食べるスナックとなっています。本場スペインのポルボロンと比較してみると面白いかもしれませんよ。

マハ(Maja)

マハとはココナッツミルクやコーンスターチを混ぜた生地を蒸したデザートでモチモチした食感が特徴です。

粒粒のコーンを混ぜ込むのが定番です。日本ではあまりデザートにコーンは使わないので、ちょっと違和感があるかもしれませんが、美味しくいただけると思いますよ。甘さは控えめなのでついつい食べ過ぎちゃいます。

レチェ・フラン(Leche flan)

レチェ・フランはスペインの影響が濃く出たスウィーツです。簡単にいうと、コンデンスミルクを使用したプリンです。レチェはミルク、フランはプリンを指します。スペインでも通じる単語です。

コンデンスミルクを大量に使っているので、なかなかの甘さですw 食感は硬めですので、とろけるようなプリンが好きな人にはちょっと向いていないかもしれません。(個人的にはちょうどよい硬さと思っています)

さいごに

以上、気になった料理・スウィーツはありましたか?フィリピンに滞在の際にぜひご賞味ください。

ブログランキングに参加しています。

よろしければクリックお願いします!

Top