繰り返し話して学ぶカランメソッド バンクーバー留学 by 留学CHANCE - 2016年11月11日2017年7月5日 今回はカランメソッドという勉強方法についてのお話をします。 私が通った学校の1つにカランメソッドを取り入れたスピーキングクラスを特徴とするところがありました。 Contents カランメソッドとは カランメソッドとは簡単に説明すると、聞いた内容を繰り返し口に出すことで習得していくメソッド(方法)です。つまりは子供が言葉を覚える過程と同じですね。 カランメソッドの授業 クラスでは、基本テキストの内容にそって始めます。 以下は例です。 先生が What’s the difference between veggies and fruits? と始めます。 それに対し生徒は The difference between veggies and fruits is…. といった感じでテキストに記載されている文を読み上げて答えます(答えは・・・なんでしょうか?)。 これをネイティブのスピードで言えるようにひたすら繰り返します。 最初はメチャクチャ速く感じます! スムーズに進められるようにするには、予習が必須です。 カランメソッドの意義 例文はすべてテキストに記述されています。文の意味、内容の確認などは各自で行わなくてはいけません。このメソッドにおいて重要なのは、会話の流れを途絶えさせることなく進める事、そして何より先生の発音を真似る、つまり、正しい発音で話す事です。 「先生の言う事を繰り返してるだけじゃん」と思われるかもしれませんが、歴史・実績があり、スピーキングにおいて非常に意義のあるメソッドだと思います。 もし検討中の学校でカランメソッドを採用しているところがあれば、試してみるとよいかもしれません。 やはり、英語を勉強するからには「話せる」ようになりたいですよね!(^v^) 教訓 英語を話すときは恥ずかしがらずに発音しよう! 人を真似て話す事がはじめの一歩です。 ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします! よろしければこちらもご覧ください! 留学前の勉強について 語学留学の適切な期間、持つべき目標 オススメの英語勉強法 無料で出来るディクテーション学習法 バンクーバーの語学学校の種類と特徴 英語は子供のうちに勉強した方が有利? 「YES」「NO」の答え方って知ってます? 留学エージェントを利用するメリット・デメリット