英語の文法の気にし過ぎダメ、ゼッタイ 英語学習 by 留学CHANCE - 2018年2月25日2018年12月9日 今回は英語の文法の気にし過ぎについてお話しします。 Contents 英語の文法の気にし過ぎダメ、ゼッタイ 羞恥心を捨てるべし 英語を話す際、日本人が恐れるのは文法の間違いです。実は私もそうです。悪い癖ですね。 完璧な文法で話そうとするとギコちなくなったり、固まってしまったりします。やはり気にし過ぎはダメなんだな~と思います。石橋を叩くのはいいですが、それが過ぎると問題です。 何年勉強をしていようが、年齢が幾つだろうが、まずはプライドを捨ててミスを恐れず話しましょう。話した分だけミスもあるでしょう。しかし何が間違いか知ることができます。逆に話さなければそれを知ることもできません。一時の恥で済むのなら安いものでしょう。 実践で求められる英語とは 実践、例えばビジネスシーンにおいては何が求められると思いますか? 相手の言う内容の理解、そして自分の意見を正しく伝える能力、つまり意思疎通が最低限求められます。そしてその上で契約を取るといった結果が求められます。そんな現場で「あ、そこは倒置法でこうだな・・・」とか、あ~だこ~だ考えてる余裕はありません。 さいごに 一部、留学エージェントとしてちょっと元も子もないような発言をしたので誤解のないように言っておきたいのは誤った文法を覚えて話すのはもちろんダメです。当然、ビジネスででたらめな英語を話していると誰にも相手にされません。 ただ上達のためには友達とおしゃべりしている時でも、文法ミスを恐れずコミュニケーション力・スピーキング力を磨く事が大事です。ミスを知った分結果はついてくるはずです。 以上、英語の文法の気にし過ぎは厳禁というお話でした。 ではでは。 ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします! フィリピン留学 ブログランキングへ ブログ王ランキングに参加中!