4÷2を英語で読める?英語の数式の読み方(足し算・引き算・掛け算・割り算) 英語学習 by 留学CHANCE - 2018年8月12日2018年8月11日 今回は英語の数式の読み方をご紹介します。 Contents 英語の数式の読み方(足し算・引き算・掛け算・割り算) 四則演算というのは言うまでもなく、足し算、引き算、掛け算、割り算を表します。それぞれ英語でどのように読むのか、簡単にご説明します。 足し算(addition) 足すはplus(プラス)です。 1+1はone plus one 例: 100 + 29 = 129 a hundred(100) plus(+) twenty nine(29) equal(=) one hundred and twenty nineもしくはone twenty nine(129) 引き算(subtraction) 引くは聞きなれたminus(マイナス)です。 例: 10-9=1 ten(10) minus(-) one(1) equal(=) one(1) 掛け算(multiplication) 掛けるはtimes(タイムス)と言います。 例: 10 * 10 = 100 ten(10) times(*) ten(10) equal(=) a hundred/one hundred(100) 割り算(division) さいごに割り算です。割るはdivide(ディバイド)です。 例: 35/5 = 7 Thirty five(35) divide(÷) seven(7) equal(=) seven(7) 10/3 = 3.33… ten(10) divide(÷) three(3) equal(=) three(3) point(.) three(3) thee(3) thee(3) three(3)… とまあ、ザックリとですが、各計算こういった感じで読みます。 さいごに 数字の計算なんかは頭の中で行うのでどうしても母国語で考えるのが楽です。でも英語で行ってみるとかなり脳を使いますし、よい訓練になります。ぜひお試しください。