「どちらにしようかな、天の神様の言うとおり」の英語版 英語学習 by 留学CHANCE - 2018年10月29日 今回は、どちらにしようかな天の神様の言うとおり~の英語版についてご紹介します。 Contents 「どちらにしようかな、天の神様の言うとおり」の英語版 幼い頃、何かを選ぶのに迷ったら「どちらにしようかな 天の神様の言う通り~・・・」ってやった事ないですか?いわゆる子供の数え歌、実はこれって日本だけの事ではありません。多少違いはあるものの、多くの国で子供たちがやってるんです。そんな中から今回は英語版をご紹介します。 「天の神様のいうとおり~・・・」に続く言葉は地方により変わりますよね。ちなみに私の場合(岡山県)は「~柿の種」でしょうか。さらに「1,2,3,4,5,6,7,8,9・・」と続き、結局自分の都合のいいところで止まらせるというとんでもルールでしたw さて、英語版という事ですが「Eeny, meeny, miny, moe~(イー、ミーニー、マイミー、モー)」と始まります。私もカナダのホームステイ先で子供たちが遊んでいる時に聞いたのを覚えています。 通常、アメリカ英語ではこう続いていきます。 Eeny, meeny, miny, moe Catch a tiger by the toe If he hollers let him go, Eeny, meeny, miny, moe. 下記の動画では実際の言い方を聞く事ができます。 言葉は違いますが、リズムが肝になっているところは共通していますね。最後の「You are it!」のitはオニを指しており、つまりゲームのオニを決めるためのものだという事がわかります。 さいごに いかがでしたか?正直これを覚えて留学先、もしくは日常会話で使う機会はあまり無いでしょうw しかし、知っておいて損はないのでよかったら覚えておいてください。 ではでは。