
今回は私のオススメの英語勉強法についてお話します。留学中にオススメのものから帰国後に出来るものまでご紹介しますので、バンクーバー留学生に限らず、英語学習に興味のある方は実践いただけたらと思います。ポイントはいかに楽しみながら取り組めるかだと思います。(^v^)/
Contents
英語が日本語のように聞こえる事は、ない
まず、私が留学中に気づいた事の一つとして、どこかで聞いたことのある「ある日、急に英語が日本語のように聞こえる」的な事はないという事でした。
ただ、渡航前に英会話CDを聞くようにしていたので、渡航時点で少し耳が慣れた状態だったのはよかったと思います。
おそらく英語を英語で考え出したときが1つの変わり目かなと思います。
語学学校ではもちろん英語を英語で学ぶわけで、いつまでも辞書を片手に話すわけにもいきません。
いつしか分からない単語も英語で説明を受け、(半強制的に)理解するようになりました。確かに会話をしてて「あっ、ちょっと待って」といって調べてたらきりがないですね。頭の中で訳しながら、文章を組み立てながら話すのも、会話を積み重ねていけば、直で英語が出てくるようになります。何事にも近道はないって事ですね。
オススメの英語勉強法
本題ですが、以下、私のオススメ英語勉強方法です。
ラジオニュースを聞く
最初、私は英語の環境に慣れようとラジオのニュースをつけっぱなしで寝ていたりしました。ニュース番組は早口で難易度は高いですが、耳を鳴らすにはよいと思います。FMだと曲間にMCのトークが入ったりするので、日常会話の勉強にもよいです。
フリーペーパーを読む
リーディングのほうは、フリーのペーパーをよく読んでました。バンクーバーではMetro Vancouverという有名なフリーペーパーがあり、毎日街中で配布されており、無料で入手できます(ただ、捨てられる量もすごいので、資源の無駄な気もしますが・・・。勉強にはもってこいですね)。
日本でフリーペーパーというとクーポンや割引情報などがメインですが、これらはローカルニュースをはじめ、世界のニュースや政治、エンタメ(私の大好物)情報など網羅していて、新聞に近いです。最初は知らない単語の嵐なので、勉強には最適のツールです。
ウェブサイト上では毎日配布されているフリーペーパーのデジタル版を無料で閲覧する事もできます(日本にいても見れるので少しだけ現地にいる気分になれますw)。
その他、ネット上ではCNNなど、中にはテキスト付きで掲載されているニュース動画などもあるので、こういった勉強は日本にいてもできて、便利な時代になりましたね。便利だからこそ逆に怠慢になり気味ですが・・・。
TVを見る
私のお世話になったホームステイ先では小さなお子さんがいる家庭でしたので、TVには主に子供向けの番組が流れていました。当然内容が簡単なものが多いので、耳鳴らしに最適です。家族のいないときはTVの設定を変えてキャプション(字幕)を表示させて見てみるとより理解が深まると思います。
最近ではユーチューブで無料で数エピソードを公開している番組もあるので、TVが見れない環境の人はそれらを見るのもよいですね。
DVDを見る
帰国後もできる簡単な方法で、一番身近な教材はDVDだと考えています。大概の洋画DVDは英語の字幕が収録されているので、英語字幕・英語音声で映画を見てみてください。分からない箇所があれば(日本版なら)日本語字幕を表示して内容の確認をしましょう。海外版DVDで日本語字幕がなければ辞書で分からない単語を調べる、などができますね。好きな映画であれば苦ではないはずです。ぜひお試しください。特にコメディ映画は日常会話のオンパレードなので使えます。
ベタですが、FRIENDSなんかはなんだかんだ言って、よい教材です。楽しみながら勉強ができます。
教訓
英語の上達に近道はない。
勉強方法は無料のものを含めたくさんあるので、自分に合った方法を見つけて実行すべし!
よろしければこちらもご覧ください!
留学前の勉強について
語学留学の適切な期間、持つべき目標
無料で出来るディクテーション学習法
繰り返し話して学ぶカランメソッド
バンクーバーの語学学校の種類と特徴
英語は子供のうちに勉強した方が有利?
「YES」「NO」の答え方って知ってます?
留学エージェントを利用するメリット・デメリット
5 thoughts on “日本にいても出来る!オススメの英語勉強法”
Comments are closed.