フィリピンの市販薬はバラ売りが基本? 英語学習 by 留学CHANCE - 2018年7月31日2018年7月29日 フィリピンの市販薬についてお話しします。 Contents フィリピンの市販薬はバラ売りが基本? 基本、留学生の方においては体調が優れないときは各学校にて対応してもらい、必要であれば日本語OKなクリニックで診療を受けていただく事もできます。その際は保険に加入していればキャッシュレスで診療が受けられますので便利です。 それに加えて、日本からバファリンなどの常備薬を持っていれば大概は大丈夫でしょう。しかし、長期滞在で薬が切れた場合などの際は、ドラッグストアで薬品を購入する事もできます。 基本フィリピンは国民皆保険ではないため、多くの人は保険適応なしの自費で薬品を購入します。薬品が高くついてしまうため、多くのドラッグストアでは薬をばら売りしてくれます。 医薬品の購入 大手のドラッグストアでは、Mercury Drug(マーキュリードラッグストア)やWatsons(ワトソンズ)などがあります。セブでもモールなどに多くの店舗を構えています。 ドラッグストアではカウンターへ行き、従業員/薬剤師に病状もしくは欲しい薬品の成分名(アスピリンなど)を伝えると病状にあった薬をくれます。(日本で処方されている薬がある場合、渡航前に行きつけの薬局で英語の処方箋を作成してもらっておけば、現地でそれを提示するだけで済みます) 何日分ほしいかも伝えてください。数日分、1週間分といった具合にばら買いできます。 フィリピンに流通している薬品は主にアメリカ製品とフィリピン製品があり、中には中国製品などもあります。一般的に品質が違うといわれており、価格的にはやはりアメリカ製品が一番高いです。ご予算があるかもしれませんが、極力品質の保証されたアメリカ製品を購入することをおすすめします。 メーカーや薬品の種類によっては高価なものとなってしまいますが、費用を押さえる事ができる方法があります。 ずばり、ジェネリック商品にする事です。 ジェネリック薬品とは? ジェネリックってご存知ですか?先発品と呼ばれる最初に開発された薬品の特許期間が切れ、他のメーカーが低価格で生産・販売ができるようになった薬品の事です。基本的には成分は同じなので安心して使用できます(安いに越したことはないですね)。 フィリピンにもジェネリック品はあるので、ドラッグストアのカウンターで薬品購入をする際に一言「Generic please(ジェネリック品でお願いします)」と付け加えておけばOKです。(すべての薬品にジェネリックがあるわけではないので注意してください) 偽医薬品に注意 昨今メディアでも取り上げられていますが、バイアグラを筆頭とする偽物の薬品が出回っています。先にご紹介した大手ドラッグストアだと心配はないと思いますが、個人でやっているようなお店では薬品は購入しないようにしてください。 さいごに いかがでしたか?もしフィリピンで薬を買う必要ができた場合の参考にしていただければ幸いです。