放課後のアクティビティ バンクーバー留学 by 留学CHANCE - 2016年10月2日2018年9月7日 私の通ってた学校では生徒なら無料で参加できる放課後のアクティビティがありました。ひとつは「発音矯正」のグループ、そしてもうひとつは「カンバセーションクラブ」というものでした。今回は後者のカンバセーションクラブについてお話しします。 Contents 放課後のアクティビティ:カンバセーションクラブ カンバセーション(会話)、つまり、英語で会話をする集まりですね。現地ボランティアのカナダ人が先生となり、1グループ5-6人の登録性で行われていました。 生徒は学校内に置かれているリストを見て、参加したいグループにしるしをつけて登録します。しかし、人気の先生はすぐいっぱいになったりでなかなか参加できなかったりします。そんなちょっとした競争もありつつ、放課後私はこのカンバセーションクラブによく参加していました。 グループにより異なりますが、多くの場合、参加者は指定時間に学校に集まり、近場のカフェに移動、それからは時間内で自由にトーク、もしくは担当の先生が話題を提供して、みんなでガヤガヤ話すというものでした。 時間を無駄にしないちょっとしたコツ 何回か参加してると気づくのですが、毎回参加メンバーも違えば、ましてや先生が違うと、最初は自己紹介から始まります。名前、出身国、趣味などなど。これを先生~生徒~先生~生徒B~でやってるとほとんど自己紹介で終わっちゃいます!(毎回30分程度のものでした)。 そこで、お気に入りの先生が見つけて極力同じ先生のグループに参加し、もし以前参加した事のあるメンバーがいたら、多少そこのところは省略できて少し違う話ができたりしました。 私は主に2人の先生を中心に参加するようにしました。参加回数が増えるほど、自分の事を覚えてもらえますし、距離も縮まります。その後、その2人とはプライベートでも仲良くさせていただき、留学後も連絡を取り続ける関係を築いています。(^v^) 教訓 空き時間を有意義に過ごして留学ライフを充実させましょう。 学校の無料アクティビティ、ボランティアワーク、はたまた図書館で勉強、などなど放課後に出来る事は色々あります。 ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします! よろしければこちらもご覧ください! 中古テキスト購入で節約 in バンクーバー 留学中の友人作りの心がけ イングリッシュオンリー Fワードにご用心 久しぶりに会ったら名前が変わってたクラスメート トマトを洗剤で洗うメキシカン 外国で日本語を話す際のモラル ピンチの時こそコミュニケーション力アップのチャンス