洋楽でTOEICスコアアップ!Chandelier by シーア 英語学習 by 留学CHANCE - 2016年6月14日2018年3月27日 今回はシーアのChandelier から「Here comes」などのフレーズをご紹介します。 Contents Chandelier by シーア デビュー自体は90年代のSIAですが、2014年のシャンデリア以来ヒットチャートを賑わせるアーティストになっているようです。 Won’t open my eyes (01:31頃) Won’tはWill notの省略形です。口語の場合、WantとWon’t の区別に気をつけましょう。 例: A: Will you buy a house this year? B: No I won’t. I want to though. A:今年家を買うのかい? B:いや(その予定はない)。買いたいけどね。 Keep my glass full (01:43頃) Keep my glass fullで「グラスを満たしていて」という意味合いになります。飲み物ではなく、幅広く使える表現です。 例: My doctor told me to keep my skin moisturized. お医者さんに肌の保湿を忘れないようにと言われました(肌を保湿したままに保つ)。 Here comes the shame (01:56頃) Here comes~で「ほら来たよ」といった表現になります。 The BeatlesのHere comes the Sun や、スパイダーマンの主題歌の Here comes the Spiderman~♪など、意外と使われています。 例: Here comes the birthday boy! 誕生日の子がやってきたぞ! 最後に この曲をはじめ、SIAの曲は割と日本人が心地よく感じるメロディが多いと感じます。またほかの曲もご紹介しようと思います。 それではまた次回。 留学 ブログランキングへ